琵琶湖山本山のオオワシ渡来93日目2024年2月18日 北帰はいつになるのかな?コハクチョウ、ホオジロガモ、カイツブリの捕食、マガモ、キンクロハジロ、ヒレンジャクなど

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 早崎ビオトープにコハクチョウ、センター前にはヒレンジャク
    がいて、道の駅のモチノキの実を食べていました、カイツブリが大きなフナを咥えて、それは無理でしょう。
    おばあちゃん飛んだけど獲物なし
    今回で今季20回目の観察になります
    00:41 コハクチョウ
    02:36 山本山の枯れ木に留まるオオワシ
    03:41 湖岸のカモなど
    05:56 カイツブリ大きなフナを捕食
    07:26 オオワシ飛び出し飛行
    10:11 オオワシ片山の落葉樹から飛び出し
    12:06 ホオジロガモ
    13:16  山本山の枯れ木から飛び出し飛行
    16:11 石川の枯松に泊まり4時間動かず
    17:31 センター前のヒレンジャク
    撮影機材など
    撮影機材
    OM-1 M.ZUIKO ED 150 400mm F4.5
    Lumix G9PRO M2 M.ZUIKO ED 300mmf4
    BGM
    Artlist.io
    編集ソフト
    Adobe Premiere Pro 2024
    Adobe Lightroom Classic
    Adobe Illustrator
    DxO PureRAW 3

Комментарии • 11

  • @ごまっち-j7b
    @ごまっち-j7b 11 месяцев назад +1

    歩人倶楽部さん、こんばんは。おばあちゃんの期間は少し後になるようですね。ヒレンジャクの群れ、水鳥達の営みを紹介いただき感謝致します。ありがとうございました。

    • @photo_club
      @photo_club  11 месяцев назад

      昨年もこの時期にヒレンジャクが来ました。キレンジャクは少ないです。カンムリカイツブリ大きなフナを捕ったのはいいけど、どう見ても食べるの無りっぽいです。咥えて潜ったまでは見届けました。

  • @macapy5310
    @macapy5310 11 месяцев назад

    糞にヤドリギの種がぶら下がっているな、と思っていたら、18:45右上のヒレンジャクが立派な糞をしましたね。うまく枝に落ちた種から発芽するのでしょうかね。

    • @photo_club
      @photo_club  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。ヤドリギの実の糞が垂れてますね。道の駅の前で合うモチノキを食べてました。私の地域でも昨年は来ましたが、今年はまだ見ていません。湖北では昨年、オオワシの写真の背景に映り込みました。キレンジャク探しましたが、見つかりませんでした。

  • @まさよ-f2p
    @まさよ-f2p 11 месяцев назад

    なかなか帰りませんねぇ。それはそれで少し心配ではありますよね。あまり遅れると暑くなり体力にも影響しそうですね。歩人さんとの別れ名残り惜しんでいるのかも知れません。。

    • @photo_club
      @photo_club  11 месяцев назад

      この土日で南風に乗って帰るかと確信してました。滞在日数も昨年と同じになりました。今年は冬鳥の帰りが早いと聞いていたので。今度の移動性高気圧は今週末ですね。対岸のオジロワシは帰ったか気になります。仲が悪いけど同じような行動をすると思います。

  • @toru6461
    @toru6461 11 месяцев назад

    お見送りならずだったのですね、残念! 出張前で忙しいのに、長時間お疲れ様でした。歩人倶楽部さんが帰って来てから北帰してくれて、お見送り出来ると良いですね

    • @photo_club
      @photo_club  11 месяцев назад +1

      前線が停滞しているので、これが動かないと出発できませんね。太平洋の高気圧この時期としては異例なので、これが影響したかもしれません。オオワシは1週間も雨が続くとは思っていなかったでしょう。26日から北海道にいくので、それまでに見送りたいですが、昨年の帰りは2月28日でした。不在中に帰るかもしれません。

    • @toru6461
      @toru6461 11 месяцев назад

      @@photo_club
      天候ばかりは動物も人も、ままならないですねえ

  • @fumiokoshiuchi355
    @fumiokoshiuchi355 11 месяцев назад

    オオワシは撮影されている方の顔も見えていると思います♪

    • @photo_club
      @photo_club  11 месяцев назад +1

      そうでうsね、毎回同じ顔が並ぶので、覚えてもらったかな?何度も見に行くと、琵琶湖で一緒に生活している気持ちになります。無事に長旅が出来ることを祈るばかりです。